危険物取扱者「乙4」は独学でOK!勉強期間と合格までの4ステップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ_乙4に独学で合格する方法
困っている人

乙4って独学でも受かる?

困っている人

独学で受かるために、どうやって勉強すればいいの?

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。 結論から言うと、乙4は独学で合格することが可能です。

この記事で紹介する勉強方法を実践すれば、文系で化学は苦手!と思っている方でも乙4に合格できますよ!

なぜなら、実際に私もこの方法で乙4に一発合格できたからです。

記事の前半では乙4試験が独学でも合格できる理由を、後半では乙4に独学で合格するための勉強方法を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

この記事を書いた人
アイコン_ののじ
ののじ
  • 大学生のときに危険物取扱者乙種第4類に合格(得点率89%)
  • 社会人のときに危険物取扱者甲種に合格(得点率95%)
  • 理系大学出身
  • 趣味は資格の取得
  • 公害防止管理者水質第1種や統計検定2級、漢検準1級などを取得しています
目次

乙4試験の概要

「乙4」は正式名称を「乙種第4類危険物取扱者」と言います。

「乙4」を取得するためには、試験に合格する必要があります。

そもそも危険物取扱者ってなに?

危険物ってなんのこと?

ガソリンや灯油、花火に使われる硫黄などは、一度火災になると大規模な火災になりやすく、なかなか消火することができないので、消防法で「危険物」と定められています。

危険物取扱者とは、消防法で定められているこれらの「危険物」を一定量取り扱ったり、保管する場合に必要な資格です。

ののじ

手指消毒に使われる「エタノール」も、危険物に定められています

危険物取扱者には種類がある

危険物取扱者には、「甲種危険物取扱者」「乙種危険物取扱者」「丙種危険物取扱者」があり、取り扱える危険物の範囲や立会いの権限が変わります。

扱える危険物の種類:甲種>乙種>丙種
権限の幅     :甲種≒乙種>丙種
試験の難易度   :甲種>乙種>丙種

乙4とは

乙種危険物取扱者の中でも「乙4」は、ガソリンや灯油、軽油などの「引火性液体」を取り扱えるようになる資格です。

ガソリンスタンドや化学工場で必要とされることが多い資格で、危険物取扱者の中でも群を抜いて人気な資格です。

試験科目は3科目

危険物取扱者になるためには、試験を受けて合格する必要があります。

試験は3科目で構成されており、すべての科目で60%以上得点する必要があります。

危険物に関する法令15問
基礎的な物理学及び基礎的な化学10問
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10問

乙4の合格率

「乙4」の近年の合格率の推移を示します。

スクロールできます
’13’14’15’16’17’18’19’20’21’22
合格率(%)31.829.229.428.934.439.038.638.636.131.5
一般財団法人 消防試験研究センターから引用

合格率は30~40%程度で推移していることがわかりますね。

乙4は独学で合格できる

ここまで乙4試験の概要について紹介しました。

ここからは、独学でも乙4試験に合格できる理由を3つ紹介します!

3科目中2科目は暗記科目

試験科目のうち、「危険物に関する法令」と「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」は、暗記が中心です

理系だから有利・文系だから不利、ということはほとんどなく、暗記したもの勝ちです。

ののじ

「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の対策については、あとで紹介しますね

合格率のワナ

スクロールできます
甲種乙1乙2乙3乙4乙5乙6乙種全体丙種
合格率(%)37.369.168.670.631.570.469.339.352.0
危険物取扱者合格率(2022年度、一般財団法人消防試験研究センターから引用)

乙4は知名度の高さから記念受験している人も多く、ほかの乙種と比べて合格率が下がりやすくなります。

つまり、乙4は難しい試験ではなく、しっかり勉強すれば独学でも十分に合格できる試験です。

教材が豊富

乙4は人気資格のため、内容が充実した教材が豊富です。

著:ユーキャン危険物取扱者試験研究会, 編集:ユーキャン危険物取扱者試験研究会
¥1,628 (2023/05/04 08:57時点 | Amazon調べ)

Amazonでも「この参考書を使って独学で合格できました」という口コミが並んでいて、多くの人が独学で合格していることがわかります。

勉強期間は文系理系で変わる

ここまで「独学でも乙4が合格できる理由」について解説してきました。

ここからは、具体的な勉強時間や勉強方法について解説していきます。

理系の場合:1週間〜1か月程度

試験科目のうち「基礎的な物理学及び基礎的な化学」は、高校化学の内容が分かっていれば対策が不要です。

そのため理系の場合は、勉強期間が1週間~1か月程度、勉強時間にして30時間で合格が可能です。

文系の場合(化学の知識0):1か月〜2か月程度

文系で化学の知識が0の場合、「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の対策が必要です。

1か月程しっかり勉強すれば、乙4に受かるために必要な基礎的な知識は身につくので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。

勉強時間にして40~60時間程度をみておきましょう。

どのように勉強すれば合格できる?

テキスト1冊を完璧にする

STEP
本屋さんで自分に合った参考書を選ぶ

まずは本屋さんで自分にあった参考書を見つけましょう。

「選択肢が多くて選びきれないよ!とにかく1冊選んで!」という方には、この参考書をおすすめしています。

著:ユーキャン危険物取扱者試験研究会, 編集:ユーキャン危険物取扱者試験研究会
¥1,628 (2023/05/04 09:01時点 | Amazon調べ)

こちらの記事では、お悩み別におすすめの参考書を紹介しているので、今から参考書を選ぶ方は参考にしてみてください。

STEP
テキストを読んで問題を解いてみる

まずは1周をさらっと読んで問題を解いてみましょう。

この段階では間違いが多くても大丈夫!

暗記しなければならない量が把握できると思います。

STEP
ひたすら暗記を頑張る

試験科目のうち、「危険物に関する法令」と「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」は暗記したもの勝ちです。

語呂合わせなどを活用して、用語や数値を覚えていきましょう。

ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン Amazonページから引用
STEP
参考書の問題を3回は解く

暗記したところから問題を解いていきましょう。

ここでおすすめなのは、同じ問題を最低でも3回は解くこと。

私自身、なかなか覚えられない問題は5回、6回と解いていました。

あちこち浮気せずに、選んだテキストを完璧にするつもりで勉強しましょう。

「基礎的な物理学及び基礎的な化学」はYoutubeを頼る

「基礎的な物理学及び基礎的な化学」は、テキストだけではなかなか理解が進まないかもしれません。

化学はイメージができると理解が進むので、動画でイメージを掴んでしまいましょう。

独学で勉強する際の注意点

最後に、独学で勉強するときの注意点を紹介します。

過去問のみでの対策は危険

「乙4は昔の試験問題を使い回すから、過去問集さえやっておけば合格できるよ」という話があります。

かつてはそうだったかもしれませんが、最近は試験難易度も難化傾向にあり、過去問のみでの対策は難しくなっています。

また覚えることが多いので、知識を体系化する意味でも、最初は教科書の役割をしてくれる参考書から勉強を始めましょう。

質を求めすぎない

たとえば、間違えた問題や分からない知識を書き留めるためのノートを作って、自分専用の参考書を作る勉強方法があります。

しかし、何度も繰り返すように乙4は暗記が肝心!

ノートを作るより、演習を繰り返して暗記量を増やした方がタイムパフォーマンスが高いです。

乙4はすべての科目で60%得点できれば合格できるので、参考書1冊を完璧にする以上のことは必要ありません。

まとめ

上記で紹介した「勉強方法」を実践していただくと、乙4に独学で合格することができます。

最後にもう一度内容を確認しましょう。

乙4に独学で合格するための勉強方法

  1. 自分にあった参考書を選ぶ
  2. テキストを読んで問題を解いてみる
  3. ひたすら暗記を頑張る
  4. 参考書の問題を3回は解く
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

技術屋の30代。
仕事に関係ある資格から生活を豊かにする資格まで取得済。
いろいろな資格を取得してきた経験をもとに、資格取得のHow Toを発信中。

目次